QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
かいろす

2012年07月01日

親方、スカイツリーに参上

こんにちは!かいろすです

雨の降る今日、もう7月ですね
まずは 先月の ’都デビュー’のご報告から

0歳児と行く 東京の旅(日帰り)・・・スタートです!


心配ごとは尽きません
新幹線、タクシー、バス、電車、駅構内など
公共機関を全て制覇出来るか?
授乳はどこで出来るか?
おむつ替えはスムーズに行くか?
ベビーカー?それともだっこひもか?

今回の 本来の目的は 
私の祖母(親方のひいおばあさん)の趣味である書道の展覧会。
なので 0歳児から87歳まで4世代でのお出かけです!

都内のとある会場までは
新幹線・山手線・タクシーを選択
駅構内での階段やエスカレーターの多さとタクシーの乗り降りを
考慮し 今回は敢えてベビーカーを持っていきませんでした
つまり 私の抱っこオンリー!!

おりしも 30度近い気温だったため 私も親方も 汗でびっしょり
それでも親方は抱っこだとご機嫌さんなので パブリックスペースでは
なんとしても抱っこ!!

初めて見る新幹線は さほど興味も示さず(笑)
どちらかというと 周囲に座っている 他の乗客の方たちに笑顔を振りまく
親方・・・
いいんです とにかくぐずらなければ・・・。
少し飽きてきたかな~と感じたら すかさず乗り降り口まで行き
外の景色を見せ、を繰り返しているうちに
あっという間に 東京へ到着です

展覧会場
親方、スカイツリーに参上
咳払いするにも気を使うほどの静寂の中に
会場には全国の書道教室から選び抜かれ、賞を受賞した作品が
1000以上あり

その中には 私の祖母の作品も展示されておりました
親方、スカイツリーに参上

親方と言えば 書というよりも受付のマダムたちに興味深々で
静まり返った会場内に キャッキャと響く親方の声とマダムたちのあやし声という
なんとも不思議な光景

ここで時間は正午をまわり
お昼は汐留へ
夜は居酒屋のお店のランチへ入店
選んだ理由は 個室があるという点で こちらで授乳も出来ました

帰りの新幹線の時間まで2時間ほどあるので
スカイツリーのふもとまで 行くことに

今回は シャトルバスを利用しました
親方、スカイツリーに参上
東京駅 八重洲南口(バスの乗り降り口)から
20分間隔くらいで 定期的に往復しています
片道 500円約30分のコースです
ゆっくりとおるその風景は まさに東京観光にはうってつけ!
日本橋 どじょうやさんや 人形屋さん など通過して
行った気になれました(笑)


親方、スカイツリーに参上
そしてついに スカイツリーのふもとへ
先月オープンの ’ソラマチ’は劇混みのため
入館すら出来ず
スカイツリーも下から 見上げるのみ
だから 親方がわかるようになったら また行きたいな

ここらへんで 私もパワーが切れ切れで・・・
バス車内がかなりすいていたので
親方をとなりに座らせ ケープしながらここでも授乳完了!

最後に だいまるの地下で夕食とお土産を買い
帰途につきました

初めての 親方との遠出はトラブルに巻き込まれることもなく
無事に帰ることが出来ました
まず 都会は授乳スペースやおむつ替えスペースが可能な場所が
多くあるので 事前にネットなどで調べたこと
伊豆とは違い 人も多く道幅も狭いので ベビーカーを使うのは
気も遣うということ
などを実感しました

でも 新幹線には興味を示さなかったけど
周りの景色や 人の多さには びっくりしていた親方
今回で自信をつけた私は 親方とのお出かけ 
今後もたくさんしていきたいです!





Posted by かいろす at 15:50│Comments(0)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
親方、スカイツリーに参上
    コメント(0)