2012年07月27日
ある日の一日
毎日、暑いですね〜(^^;;
8ヶ月になりました親方くん
離乳食も 二回食になりました
最初は真面目に考えながらやっていましたが 今では あれを食べさせてみよう!という気持ちが 大きくなった私。
少し神経質になっていた部分が無くなり、大分楽しみが出てきました
こんな暑い日には
カインズで購入した タライに入って
水遊びです

水の中は相当疲れるのか
その後グッスリ

ちなみに 看板ワンコのふくは
水が嫌いで ずっとハウスに逃げていました
最近は、ホームセンターなどの
このようなカートにも乗れるように
なったために、行動範囲が拡がりました!

とにかく
見るもの、聞くものすべてに
興味があるので 買い物に連れて行くのは楽しいです
お店のものをいつか破壊しないかと心配な母をしり目に、手を伸ばし足をばたつかせ…
ある人に、今は宇宙人と思って接するといいよとアドバイスをいただいて
妙に納得出来ました
以上、最近の親方と看板ワンコと私の日常でした!
ちなみに、この連日の暑さと
まだ夜中に何度か親方が起きるために
寝不足が重なり、パワーダウン気味の私。食と身体作りをバカにしてはいけないと実感です
では、また
8ヶ月になりました親方くん
離乳食も 二回食になりました
最初は真面目に考えながらやっていましたが 今では あれを食べさせてみよう!という気持ちが 大きくなった私。
少し神経質になっていた部分が無くなり、大分楽しみが出てきました

こんな暑い日には
カインズで購入した タライに入って
水遊びです

水の中は相当疲れるのか
その後グッスリ

ちなみに 看板ワンコのふくは
水が嫌いで ずっとハウスに逃げていました

最近は、ホームセンターなどの
このようなカートにも乗れるように
なったために、行動範囲が拡がりました!

とにかく
見るもの、聞くものすべてに
興味があるので 買い物に連れて行くのは楽しいです
お店のものをいつか破壊しないかと心配な母をしり目に、手を伸ばし足をばたつかせ…
ある人に、今は宇宙人と思って接するといいよとアドバイスをいただいて
妙に納得出来ました

以上、最近の親方と看板ワンコと私の日常でした!
ちなみに、この連日の暑さと
まだ夜中に何度か親方が起きるために
寝不足が重なり、パワーダウン気味の私。食と身体作りをバカにしてはいけないと実感です
では、また

Posted by かいろす at
17:53
│Comments(0)
2012年07月05日
6月の料理教室ご報告
おはようございます、かいろすです
先月の クリオール展示場 料理教室の ご報告です
大盛況のため 当初の予定よりも 何回か増設してのオープンです!
メニューは こちら

チキンは皮がパリッパリ!!
パスタは お店で出すような ’アルデンテ’の仕上がりになります
簡単に説明すると IHの使い方を駆使すると そうなるのですが・・・
さらに詳しく知りたい方は 是非教室へ足をお運びください!
(参加無料・エプロン持参のみ)

こんな雰囲気です
少人数での開催を 心掛けていますので
ゆっくりじっくりと 過ごすことが出来ます
連絡先・予約先は こちら・・・
TEL 0120-29-1234
(クリオール展示場) まで。
先月の クリオール展示場 料理教室の ご報告です
大盛況のため 当初の予定よりも 何回か増設してのオープンです!
メニューは こちら

チキンは皮がパリッパリ!!
パスタは お店で出すような ’アルデンテ’の仕上がりになります
簡単に説明すると IHの使い方を駆使すると そうなるのですが・・・
さらに詳しく知りたい方は 是非教室へ足をお運びください!
(参加無料・エプロン持参のみ)

こんな雰囲気です
少人数での開催を 心掛けていますので
ゆっくりじっくりと 過ごすことが出来ます
連絡先・予約先は こちら・・・
TEL 0120-29-1234
(クリオール展示場) まで。
2012年07月03日
リニューアルより 一周年を迎えて
おはようございます!かいろすです
かいろすは 無事にリニューアル移転から1年を そしてかいろすオープンより9年目を迎えることができました!
これも 支えてくださった皆様のおかげです
本当にありがとうございます 心より御礼申し上げます
思えば この1年は 妊娠出産を挟み 思うように営業出来なかった
悩んだ日々・・・
それでも 待ちに待ってくださっていた方々は 本当に感謝の一言に尽きます
かいろすでは ご来店くださった方々へ 素敵な企画をご用意しておりますので お楽しみにしていてくださいね!
また 今までは サロンへ毎日顔を出せなかったために出来なかったこと・・・かいろすのトレードマークである ’緑’をサロン内におくこと
どんどん 取り入れようと思います!
そして かいろすの根幹でもある
癒しだけではない 満足と感動を
そして 充実した毎日を 送っていただけるよるに
これからも 邁進してまいります !

(パソコンからだと
画像が悪い事にようやく気がついた私・・・)
かいろすは 無事にリニューアル移転から1年を そしてかいろすオープンより9年目を迎えることができました!
これも 支えてくださった皆様のおかげです
本当にありがとうございます 心より御礼申し上げます
思えば この1年は 妊娠出産を挟み 思うように営業出来なかった
悩んだ日々・・・
それでも 待ちに待ってくださっていた方々は 本当に感謝の一言に尽きます
かいろすでは ご来店くださった方々へ 素敵な企画をご用意しておりますので お楽しみにしていてくださいね!
また 今までは サロンへ毎日顔を出せなかったために出来なかったこと・・・かいろすのトレードマークである ’緑’をサロン内におくこと
どんどん 取り入れようと思います!
そして かいろすの根幹でもある
癒しだけではない 満足と感動を
そして 充実した毎日を 送っていただけるよるに
これからも 邁進してまいります !

(パソコンからだと
画像が悪い事にようやく気がついた私・・・)
Posted by かいろす at
06:44
│Comments(0)
2012年07月02日
続かない私、どうなる?!
おはようございます、かいろすです
今回はタイトルそのものの話
ずばり三日坊主の私
ダイエット・家計簿・日記・このブログも(笑)
毎日こつこつって本当に難しい!
それらが続いていない罪悪感も相まって
話題にすらふれなくなるという・・・・!!
これは、気合いだけの問題ではないな、と。
なにか上手い仕組み作りはないかと模索していた先月でしたが
まずは ’家計簿’
特に 食費に関して(我が家の固定費以外の出費の多くはそれの為)
主に行くスーパーを決め
こちらを作成
ナナコなら セブンイレブンやイトーヨーカドー
ワオンなら ミニストップやマックスバリュー
このカードに 一か月の自分で決めた金額のみをチャージ!!
(レジにてチャージしたいと言えばすぐに出来ます)
そして 決められた限度額の中から 計算して購入するのと同時に
ポイントも付く!
先月一ヶ月間 この方法を実践してみて
予想以上に 苦ではなかった!!!
むしろ ずぼらな私には 向いている
家計簿に毎日細かく記入する作業は 好きではないけど
最初から自分で設定した金額から購入して
残金はレシートでチェックして・・・を繰り返すのみで
買物中も 自分で 無駄か必要かの判断も 単純になったし
なによりも 小銭も増えず 財布の中もキレイを保つことが出来る
私が 家計簿に求めるものとは 使用した金額の把握だったので
この方法はその作業も 単純明快にしてくれ
なおかつ毎日記録付けという苦手な分野から解放してくれました!(っていうか、今までやってませんでしたが・・・)
無駄遣いポイントが 自分自身わかってきたので
そこを注意せねばな。
今回はタイトルそのものの話
ずばり三日坊主の私
ダイエット・家計簿・日記・このブログも(笑)
毎日こつこつって本当に難しい!
それらが続いていない罪悪感も相まって
話題にすらふれなくなるという・・・・!!
これは、気合いだけの問題ではないな、と。
なにか上手い仕組み作りはないかと模索していた先月でしたが
まずは ’家計簿’
特に 食費に関して(我が家の固定費以外の出費の多くはそれの為)
主に行くスーパーを決め
こちらを作成
ナナコなら セブンイレブンやイトーヨーカドー
ワオンなら ミニストップやマックスバリュー
このカードに 一か月の自分で決めた金額のみをチャージ!!
(レジにてチャージしたいと言えばすぐに出来ます)
そして 決められた限度額の中から 計算して購入するのと同時に
ポイントも付く!
先月一ヶ月間 この方法を実践してみて
予想以上に 苦ではなかった!!!
むしろ ずぼらな私には 向いている
家計簿に毎日細かく記入する作業は 好きではないけど
最初から自分で設定した金額から購入して
残金はレシートでチェックして・・・を繰り返すのみで
買物中も 自分で 無駄か必要かの判断も 単純になったし
なによりも 小銭も増えず 財布の中もキレイを保つことが出来る
私が 家計簿に求めるものとは 使用した金額の把握だったので
この方法はその作業も 単純明快にしてくれ
なおかつ毎日記録付けという苦手な分野から解放してくれました!(っていうか、今までやってませんでしたが・・・)
無駄遣いポイントが 自分自身わかってきたので
そこを注意せねばな。

Posted by かいろす at
06:59
│Comments(0)
2012年07月01日
親方、スカイツリーに参上
こんにちは!かいろすです
雨の降る今日、もう7月ですね
まずは 先月の ’都デビュー’のご報告から
0歳児と行く 東京の旅(日帰り)・・・スタートです!
心配ごとは尽きません
新幹線、タクシー、バス、電車、駅構内など
公共機関を全て制覇出来るか?
授乳はどこで出来るか?
おむつ替えはスムーズに行くか?
ベビーカー?それともだっこひもか?
今回の 本来の目的は
私の祖母(親方のひいおばあさん)の趣味である書道の展覧会。
なので 0歳児から87歳まで4世代でのお出かけです!
都内のとある会場までは
新幹線・山手線・タクシーを選択
駅構内での階段やエスカレーターの多さとタクシーの乗り降りを
考慮し 今回は敢えてベビーカーを持っていきませんでした
つまり 私の抱っこオンリー!!
おりしも 30度近い気温だったため 私も親方も 汗でびっしょり
それでも親方は抱っこだとご機嫌さんなので パブリックスペースでは
なんとしても抱っこ!!
初めて見る新幹線は さほど興味も示さず(笑)
どちらかというと 周囲に座っている 他の乗客の方たちに笑顔を振りまく
親方・・・
いいんです とにかくぐずらなければ・・・。
少し飽きてきたかな~と感じたら すかさず乗り降り口まで行き
外の景色を見せ、を繰り返しているうちに
あっという間に 東京へ到着です
展覧会場

咳払いするにも気を使うほどの静寂の中に
会場には全国の書道教室から選び抜かれ、賞を受賞した作品が
1000以上あり
その中には 私の祖母の作品も展示されておりました

親方と言えば 書というよりも受付のマダムたちに興味深々で
静まり返った会場内に キャッキャと響く親方の声とマダムたちのあやし声という
なんとも不思議な光景
ここで時間は正午をまわり
お昼は汐留へ
夜は居酒屋のお店のランチへ入店
選んだ理由は 個室があるという点で こちらで授乳も出来ました
帰りの新幹線の時間まで2時間ほどあるので
スカイツリーのふもとまで 行くことに
今回は シャトルバスを利用しました

東京駅 八重洲南口(バスの乗り降り口)から
20分間隔くらいで 定期的に往復しています
片道 500円約30分のコースです
ゆっくりとおるその風景は まさに東京観光にはうってつけ!
日本橋 どじょうやさんや 人形屋さん など通過して
行った気になれました(笑)

そしてついに スカイツリーのふもとへ
先月オープンの ’ソラマチ’は劇混みのため
入館すら出来ず
スカイツリーも下から 見上げるのみ
だから 親方がわかるようになったら また行きたいな
ここらへんで 私もパワーが切れ切れで・・・
バス車内がかなりすいていたので
親方をとなりに座らせ ケープしながらここでも授乳完了!
最後に だいまるの地下で夕食とお土産を買い
帰途につきました
初めての 親方との遠出はトラブルに巻き込まれることもなく
無事に帰ることが出来ました
まず 都会は授乳スペースやおむつ替えスペースが可能な場所が
多くあるので 事前にネットなどで調べたこと
伊豆とは違い 人も多く道幅も狭いので ベビーカーを使うのは
気も遣うということ
などを実感しました
でも 新幹線には興味を示さなかったけど
周りの景色や 人の多さには びっくりしていた親方
今回で自信をつけた私は 親方とのお出かけ
今後もたくさんしていきたいです!
雨の降る今日、もう7月ですね
まずは 先月の ’都デビュー’のご報告から
0歳児と行く 東京の旅(日帰り)・・・スタートです!
心配ごとは尽きません
新幹線、タクシー、バス、電車、駅構内など
公共機関を全て制覇出来るか?
授乳はどこで出来るか?
おむつ替えはスムーズに行くか?
ベビーカー?それともだっこひもか?
今回の 本来の目的は
私の祖母(親方のひいおばあさん)の趣味である書道の展覧会。
なので 0歳児から87歳まで4世代でのお出かけです!
都内のとある会場までは
新幹線・山手線・タクシーを選択
駅構内での階段やエスカレーターの多さとタクシーの乗り降りを
考慮し 今回は敢えてベビーカーを持っていきませんでした
つまり 私の抱っこオンリー!!
おりしも 30度近い気温だったため 私も親方も 汗でびっしょり
それでも親方は抱っこだとご機嫌さんなので パブリックスペースでは
なんとしても抱っこ!!
初めて見る新幹線は さほど興味も示さず(笑)
どちらかというと 周囲に座っている 他の乗客の方たちに笑顔を振りまく
親方・・・
いいんです とにかくぐずらなければ・・・。
少し飽きてきたかな~と感じたら すかさず乗り降り口まで行き
外の景色を見せ、を繰り返しているうちに
あっという間に 東京へ到着です
展覧会場

咳払いするにも気を使うほどの静寂の中に
会場には全国の書道教室から選び抜かれ、賞を受賞した作品が
1000以上あり
その中には 私の祖母の作品も展示されておりました

親方と言えば 書というよりも受付のマダムたちに興味深々で
静まり返った会場内に キャッキャと響く親方の声とマダムたちのあやし声という
なんとも不思議な光景
ここで時間は正午をまわり
お昼は汐留へ
夜は居酒屋のお店のランチへ入店
選んだ理由は 個室があるという点で こちらで授乳も出来ました
帰りの新幹線の時間まで2時間ほどあるので
スカイツリーのふもとまで 行くことに
今回は シャトルバスを利用しました

東京駅 八重洲南口(バスの乗り降り口)から
20分間隔くらいで 定期的に往復しています
片道 500円約30分のコースです
ゆっくりとおるその風景は まさに東京観光にはうってつけ!
日本橋 どじょうやさんや 人形屋さん など通過して
行った気になれました(笑)

そしてついに スカイツリーのふもとへ
先月オープンの ’ソラマチ’は劇混みのため
入館すら出来ず
スカイツリーも下から 見上げるのみ
だから 親方がわかるようになったら また行きたいな
ここらへんで 私もパワーが切れ切れで・・・
バス車内がかなりすいていたので
親方をとなりに座らせ ケープしながらここでも授乳完了!
最後に だいまるの地下で夕食とお土産を買い
帰途につきました
初めての 親方との遠出はトラブルに巻き込まれることもなく
無事に帰ることが出来ました
まず 都会は授乳スペースやおむつ替えスペースが可能な場所が
多くあるので 事前にネットなどで調べたこと
伊豆とは違い 人も多く道幅も狭いので ベビーカーを使うのは
気も遣うということ
などを実感しました
でも 新幹線には興味を示さなかったけど
周りの景色や 人の多さには びっくりしていた親方
今回で自信をつけた私は 親方とのお出かけ
今後もたくさんしていきたいです!
Posted by かいろす at
15:50
│Comments(0)